
日テレの辻岡義堂アナウンサーが、奥さんでモデルの鷲尾春果さんから「モラハラ」的な言動があることを暴露されたことで注目されているモラハラ夫(男)の特徴とは何か?その親や生い立ち、子育てや金銭感覚はどういったものなのか探っていきたいと思います。
スポンサードリンク
1、モラハラ夫(男)の特徴!
まずは、モラハラ夫とは一体どういった人間性を持つ男なのか見ていきましょう。
〇外では優しくおおらか、でも家では小さいことにうるさい
〇無視をする、言葉で脅す
〇嫉妬深い、相手の同情をさそう
〇アメとムチを使い分ける、上から目線で理屈っぽい
〇行動を監視する、全て責任転嫁をする
〇人に厳しく、自分に優しい
〇打たれ弱い、相手の非を見つけると、とにかく責めまくる
〇共感する能力がない、ある時、急に豹変する
〇ウソをつく、自分のルールに従うように求める
〇自己紹介する(投影性同一視)
〇義理の親もモラハラを行う
ちょっと、これ全てが当てはまってしまっていたら、通常の生活が無理なんじゃないのかと思いますよ。ですが、モラハラ夫の方々は、きちんと自分を使い分けている男が多いみたいです。ビジネスでは、こう言った上司はパワハラに該当しますね。
モラハラ夫の方々は、ご近所や働いている所、更に、お友達のあいだなどでは、外面がとても良いため、穏やかで優しい人だと勘違いされがちです。
中には、家庭も職場も関係なく、モラハラを発揮している暴君もいるみたいなので、気をつけたいですよね。どう逃げるか考えてしまいますが。
上記で連ねた中にある、「自己紹介をする(投影性同一視)」と言うのは、
「それでも母親か」
「現実逃避すんな」
などなど、激しいセリフが出て来ますが、対象を置き換えると、言っていることがそっくりモラハラ夫に当てはまるという事です。
投影性同一視は、精神分析理論における対象関係学派のメラニー・クラインによって1946年に初めて紹介された用語。
自分の自我をそのまま相手に映し出している、自我が無いのでモラハラ夫はとても不安です。自分自身と向き合う代わりに、他人と言う鏡に向き合って他人を攻撃する。
他人を利用しながら自己嫌悪の苦痛から逃げようとしている。一種の防衛機制です。
患者として見るか、人間性としてみるかは奥さん次第になりますが、心身ともに痛みを感じるなら、早く救済措置を取ってほしいです。
スポンサードリンク
2、親や生い立ち、子育てや金銭感覚は?
モラハラ夫の親ですが、やはりモラハラDV家族と言っても過言ではないようです。兄弟も、両親もみんなモラハラであることが多いようです。怖い話ですね。
やはり両親の影響がとても強く出るようで、モラハラ夫の中でも、自分自身がおかしいことに気付き、突き詰めて考えてみたところ、自分の両親の影響だったと分かった方もいらっしゃるみたいです。
感情のコントロールが上手くいかないなど、悩みに悩んだ結果、離婚をし、自身の治療に取り掛かっていらっしゃるそうです。その方は、
「毒親は連鎖をする、その毒が奥深くまで入ってしまって、自分がモラハラをしている事に気付かない男もいる、そんな男に言いたい。毒親の連鎖は自分たちの世代で止める必要があると。」
悲痛な叫びが聞こえてきます。自覚した途端、モラハラ夫の人生は、切ないものになってしまうのでしょうか。早期の完治をお祈りいたします。
一方、その他にも、モラハラ夫の異常さで驚いたのは金銭感覚です。
家の中では、非常にケチ臭く、1つの茶碗で、ご飯からお味噌汁まで、全て同じもので済ましたり、湯船をためることを嫌がったり、電気も「勿体ない」と直ぐに家中、消して回ったりとお坊さんの苦行のような生活です。
一緒に住んでいたら倒れそうですね。
そこで疑問です。
ケチなのになぜ、お金が貯まらないのか?
最近良く言われている原因として、モラハラ夫(男)は両親へ現金や品物をしょっちゅう送っている可能性がある。ということです。
モラハラ夫(男)の金銭感覚としては、奥さんとお子さんにはお金を使いたくない。その他、ターゲット以外には大盤振る舞いなのが特徴です。
なんだかなぁ・・・。
許せる範囲とそうでない範囲が広すぎて何処から手を打てばいいかわかりませんね。得てしてモラハラ夫(男)は自己中心的な感覚の持ち主に見えてしまいます。
子育てに関しても、一見、亭主関白なのかな、とも取れるモラハラ夫の発言などもありますが、毎日のように、それを見つめるお子さんの気持ちになったら…。
考えたくもないですよね。日々、母親が父親に罵倒されている現場に直面し逃げ場もないのですから。
実際に先述した、自覚した元モラハラ夫さんの伝えたいことでもあるように、モラハラ夫は連鎖します。負の連鎖が始まるのです。お子さんの為にも、早く正しい選択をお母さんにしていただきたいです。

3、まとめ
・モラハラ夫(男)の特徴は自分も他人も愛せない「裸の王様」、自分が支配できる相手が欲しい。強い相手は苦手、寂しい、孤独、仮面を外せない。見捨てられる恐怖感を持つという場合が多い。
・親もモラハラである可能性がある。結局うまくいくのは最初のうちだけで、だんだんボロが出る
・子育ても金銭感覚もずれまくり。毒親に育てられたので、方法がわからないし、相手を受け入れない。自分ルールが強い。
いかがでしたでしょうか。モラハラ夫の正体は、寂しい裸の王様だったのですね。対処法としては、ワンクッションおいて受け止める、病気だと理解する。
自分自身の苦しみを何とか解消しようともがいているんだとわかってあげて、歯向かわないこと。
共感してあげると理解してもらえた、見捨てられる恐怖感が薄まるので、自己内観をしだし、今までの自分を見つめなおしてくれるきっかけになる。などがあります。もし悩んでいる方がいらっしゃったら試してみてください。無理はしないでください。駄文失礼いたしました。最後まで、お読みくださり、ありがとうございました。
[…] 出典:モラハラ夫(男)の特徴!親や生い立ち、子育てや金銭感覚は? […]